がんになった人の居場所『せとうちふらっとHOME』をつくりたい
チームメンバー
松本久美子
プロジェクトで探求する問い
①がんと診断された人が、がんになった後の人生を自分らしく生きるためのサポートのために、「寄り添う ヒト、モノ、トキ」(人、物、時間)を提供すること
②がんになっても安心と思えるまちづくりを実現するために、がんという病気やがんになった人への正しい理解を広げること
プロジェクトの概要

がんになった人の居場所「せとうちふらっとHOME」をつくりたいでは、がんと診断された人が、自分を静かに見つめ、自分自身を取り戻すことができ、がんになった後の人生を自分らしく生きる力を得られる場所を、瀬戸内の海が見える場所に作りたいと考えています。
この場所のモデルは、「マギーズ東京(東京都)」や「元ちゃんハウス(金沢市)」で、全国からがん患者が訪れる場所です。
その場所を「せとうちふらっとHOME」とし、がんピアサポーター 、医療・保健福祉従事者だけでなく、地域社会や企業と連携し、「寄り添い、支える」ことで、相互に「支え合う」仕組みをつくりたいと考えています。

プロジェクトの概要
福山市(現在 準備中)
活動のきっかけ
4年前、福山市民病院で乳がん治療を経験しました。
がんになっただけで、私自身は何も変わったわけではないのに、心身は疲弊し、大きく変わった外見を目にするたびに、がんになった自分自身を責め、未来を悲観する辛い日々を過ごしました。
がんになっても自分らしく暮らすために、私が求めたものは「マギーズ東京」でした。マギーズのような場所を瀬戸内につくり、がんになっても自分らしく生きることを支えたいと考えています。
これまでの活動
2019.11.23 第2回 キャンサーズギフト
2019.11.15 乳がん患者さんの集い「スマイル」
2018.9.30 第1回 キャンサーズギフト
いま困っていること
現在 準備中
*このプロジェクトを応援したい方はこちら → サポーター登録フォーム